フォト
無料ブログはココログ

Google Analytics

2013年7月31日 (水)

ココログでのブログ更新終了します。

今までお世話になりました。
ココログには心より感謝申し上げます。

今後はコチラで引き続きブログを更新する予定です。


2013年7月31日
ぱっぱちゃん

2013年7月15日 (月)

Amar Bose博士が亡くなる

BOSEの創業者であるアーマー・G・ボーズ博士が亡くなられた。

直接音と間接音に着目した独創的な製品に端を発し、音響工学・心理学に基づく数々のテクノロジーで革新し続けるBOSE。

私はBOSEの音が大好きだ。

心よりお悔やみし、ご冥福をお祈り申し上げます。

2013年7月 7日 (日)

告知

当ブログはココログの無料サービスを利用させてもらってます。

とても使い易くてモノグサな私でも6年以上毎日更新を続けられています。

しかし、2013年7月1日よりブログの最上段に広告が掲載されるようになりました。

無料サービースを維持するためとはいえ、ブログタイトルよりも上に広告を掲載するのは如何なものか?

あからさまに無料サービスを利用するブロガーよりも広告主の方がエラいと言わんばかりのレイアウト。

しかもよりによってその広告主が楽天だとは...(笑)
コレがAmazonとかなら我慢もできたのだが...(笑)

実は私は@niftyユーザーだったりします。
実は@niftyユーザーは広告なしのフルサービスを使う事も出来ます。

でも...もう完全に興醒めしてしまいました。

と言う訳でお届けしてきた当ブログは8月1日より移転します
即ち7月31日を以てココログでの更新は終了します。

長らくのお付き合い誠にありがとうございました。

2013年5月25日 (土)

この音と生きようと思ふ

R0013363

「BOSE PLS-1410」

BOSEの放った大人のミニコンポがWestBoroughシリーズだ。
ミニコンポにしてはバカっ高く、高級オーディオとしては安過ぎる。
きっとBOSEはコレで必要十分と言いたかったのだろう。

セットのスピーカーを繋げるだけ。
基本的にはボリューム以外は音質調整すらない。

実際コレ以上でもコレ以下でも全く話にならない、と私は思う。

R0013353

「BOSE MODEL121」

スピーカーはテレビ(ディスプレイ)脇に設置している。
Mac miniを使う時は極近距離で
部屋の中では好き勝手な場所で
BOSEは何処で聴いても聴き疲れせず心地よい音を出してくれる。

BOSEには申し訳ないけど、これからもずっとコイツを使い続けるつもりだ。(笑)

2011年9月20日 (火)

次期ヘッドフォン導入計画

愛用のBOSE mobile in-ear headset (for iPhone)の音が出なくなった。
どうやらコードの断線の様だ。

原因は大凡見当がついている。

電車通勤時にiPhoneでPodcastを聴いている。
とんでもなく通勤ラッシュの激しい路線である。
降車時などにコードが他人の鞄に引っかかることが幾度もある。
その場でブチ切れていてもおかしくない程の無理な力が加わっていた。

まあ消耗品と考えなければならないんだろう。

で、次期ヘッドフォンを導入せねばならなくなった。
次もまたBOSEにするつもりだ。

比較検討する楽しみは無いけれどBOSEの音に満足してるんで。

2011年4月20日 (水)

ヘッドセット

Photo
「Bose Bluetooth headset」

BOSE初の携帯電話専用のハンドフリー・ヘッドセットが発売される。

例によってボーズ独自のテクノロジー満載の凄いヤツである。

ちょっと形が無骨な気もするけどやっぱり気になる存在だ。

Photo_2

2010年9月29日 (水)

BOSEからの誘惑

「BOSE下取りキャンペーン」

Photo_3

BOSEから一通のDMが届いた。
ノイズキャンセリングヘッドフォン=クワイアットコンフォートの旧機種ユーザー向けに新機種への優待キャンペーンと言う訳だ。

ぱっぱちゃんは1世代前の旧機種=クワイアットコンフォート2ユーザーだ。
モロに下取りの対象になってる!

どうする?どうするんだ、ぱっぱちゃん?!
果たして★カエルは登場するのか?!

それは謎...

Photo_2

2010年9月16日 (木)

BOSEヘッドフォンの新ラインナップ発表!

思わせぶりなカウントダウンで発表を予告していた「耳に未知なる驚きを」与えるモノが遂に発表された。

それはヘッドフォンの新しいラインナップだった。

「驚き」は新形状のイヤーパッドによるフィット感に在るらしい。
私はてっきり新しい音響理論に基づく音そのものだと期待していた。

この際なので密かに期待していたシナリオをコッソリ披露しちゃおう。

**********
それはMIT(マサチューセッツ工科大学)で教鞭をふるうBOSE博士の強力なコネで実現した...

BOSE博士「かつて私は直接音と間接音の関係に着目し、ダイレクト/リフレクティング理論を着想しました。以来今日までBOSEテクノロジーは音響心理学に基づいています。」

BOSE博士「そして今、BOSEは全く新しい神経生理学に基づいたテクノロジーを新たに採用します。」

博士がある男性を壇上へ呼び上げた...彼の名はヒューゴ・ズッカレリ。

BOSE博士「彼の素晴らしいホロフォニクス理論を採用出来ることに心より感謝します。」

ズッカレリ氏「あ、ども...」(笑)
   ・
   ・
   ・
**********

BOSEさん、あそこまで引っ張ったのなら、コレ位インパクトのある発表してよ。(笑)
もしホントに実現したら100万円したって絶対に買います、ハイ。

閑話休題

あ、今回のラインナップにもApple専用モデルがあるのは流石としか言いようがない。
現在使用中のBOSE mobile in-ear headset (for iPhone)が壊れたら絶対買います。

残念ながら私に取っては直ぐに飛びつく程の魅力がなかったので、例の★カエルは登場しない。
変わりにビックリ顔の鳥さんを貼っときます。(笑)

Photo

2010年9月 7日 (火)

予告の予告だったのね...

先日BOSEからのメールで9月6日に何かがあると告知されていた。

そしていよいよ9月6日を過ぎ、HPでは何やらカウントダウンが始まっている

どうやら9月15日に新製品を発表するんだって...んじゃぁ9月6日は何だったの?(笑)

実はBOSEは一部のブロガーへ向けて9月15日の新製品発表会への参加者を募集していた。(勿論へぼブロガーなぱっぱちゃんは対象外だ。)

だから9月6日に新製品を発表して、15日には一般へお披露目という段取りなんだと思っていた。
しかし実際は15日に発表と公開を同時に行う訳だ。

HPに踊る意味深な言葉をぱっぱちゃん也に解読してみると...新型ヘッドフォンの発表かな?

兎に角、何が発表されるのか楽しみで仕方がない。

Photo

2010年9月 2日 (木)

何やら凄い予告が...

多分世界中はAppleのスペシャルイベントに注目していると思う。
このブログが公開される9月2日AM6時にはその全容が明らかになっている筈だ。

勿論Apple馬鹿なぱっぱちゃんも固唾をのんで待ち構えているのは言うまでもない。

しかし...お楽しみはそれだけではないのだ。

実はBOSEからあるメールが届いた。
なんと9月6日にスペシャルな発表があるらしい...

Appleと違ってBOSEは派手な広告は打たない。
そのBOSEがディザー広告までしてお披露目するモノは一体何か?

果たして未確認生物を発見する位ビックリな発表はあるのか?
連日の注目情報に心躍るぱっぱちゃんであった。

Photo

より以前の記事一覧

2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31