当ブログはココログの無料サービスを利用させてもらってます。
とても使い易くてモノグサな私でも6年以上毎日更新を続けられています。
しかし、2013年7月1日よりブログの最上段に広告が掲載されるようになりました。
無料サービースを維持するためとはいえ、ブログタイトルよりも上に広告を掲載するのは如何なものか?
あからさまに無料サービスを利用するブロガーよりも広告主の方がエラいと言わんばかりのレイアウト。
しかもよりによってその広告主が楽天だとは...(笑)
コレがAmazonとかなら我慢もできたのだが...(笑)
実は私は@niftyユーザーだったりします。
実は@niftyユーザーは広告なしのフルサービスを使う事も出来ます。
でも...もう完全に興醒めしてしまいました。
と言う訳でお届けしてきた当ブログは8月1日より移転します。
即ち7月31日を以てココログでの更新は終了します。
長らくのお付き合い誠にありがとうございました。
右「AVIREX Type A-2 style no.2191000 size40」
左「GBsport THE CLINTON A-2 USA製 sizeM」
フライトジャケットA-2はレザージャケットである。
ちゃんと手入れをすれば長期に渡りいい状態を維持出来る。
今日はA-2好きで皮革製品好きなぱっぱちゃんのお手入れ方法をご紹介しよう。
先ず用意するのは...コレだけである。
兎に角塗るのが簡単なのに限る。
先に言っておくが、絶対に塗りすぎない事。
コツその①
パターン毎に塗って行く。
図は便宜的に番号を振っただけで別に順番に深い意味は無い。
こうやってパターン毎に塗れば塗り忘れを防げる。
そしてもう一つ利点がある。
皮革製品はパターンの繫ぎ目等の出っ張ったところが痛みやすい。
パターン毎に塗れば繫ぎ目は2度塗る事になって一石二鳥なのだ。
コツその②
ニット部や布地にオイルが付かないようにする。
当たり前だがシミや痛みの原因になる。
コツその③
しわやプリーツの部分は伸ばしながら念入りに。
しわにはオイルが届きにくく痛みがちである。
ニットの近くなので慎重に。
コツその④
ついでに金属部分のオイルさし。
ホックやファスナーは一緒に塗っちゃえば錆び知らず。
ファスナーは基部の布地につかないように!
コツその⑤
背中はラストワンにスポンジのオイルを使い切るイメージで。
スポンジは意外にオイルを吸っているので、それだけで十分に塗り込める。
コツその⑥
襟、台襟、エポーレット(肩章)は塗らない。
いずれも形崩れしやすい場所であり、ココが形崩れした瞬間にミリタリーは死ぬ。(笑)
背中で十分にオイルを使い切ったスポンジでホコリをとる程度にする。
コツその⑦
保管は全て閉めた状態で。
ボタンを留め、ファスナーを首まで上げて、ホックも掛ける。
コツその⑧
保管は肩守くんで。(笑)
肩周りの保全にはコレしか、無い。
以上、私也のフライトジャケットA-2お手入れ方法である。
文中に「塗る」という言葉を多用したが、塗るほど塗れば絶対に塗り過ぎだ。(笑)
くどいようだが塗り過ぎるくらいなら塗らない方がまだマシという事を忘れぬように。
「G BRONCOアタッシュケースA4サイズ・シャンパンゴールド」
通勤用にアタッシュケースを買った事
水筒が入らなくなってしまった事はお話した。
実は...入らなくなったのは水筒だけではない。
それまで使っていた折りたたみの傘も入らなくなった。(笑)
「Water Front カーボンUV カラフル グリーンA」
超小型軽量薄型の折りたたみ傘だ。
骨組みの主軸がカーボンなので驚くほど軽く
バッカみたいにコンパクトなのだ。
俄雨をしのぐ程度であれば十二分に事足りる。
そしてお決まりのぱっぱちゃんカラーである。(笑)
「アーリータイムズ イエローラベル200mlペットボトル」
「ジムビーム ホワイト 200mlペットボトル」
コイツらが200mlのスキットル型ペットボトルに入っていることはお話した。
今日はそれを何に使うのか、その目論見をお披露目しよう。
「G BRONCOアタッシュケースA4サイズ・シャンパンゴールド」
今春から通勤用にアタッシュケースを買った。
可成り混雑する路線なのでナイロン製のバックでは鞄の中身が相当ダメージを受ける。
実際メガネケースが大きく変形していたこともあり、中の眼鏡まで被害が及んでいたらと思うとゾッとする。
外圧に負けないアタッシュケースは流石に中身をガッチリと保護してくれる。
裏を返せば、鞄の中に嵩張るモノを入れようにも、ナイロン製のバックのように膨れてはくれないのだ。
この事に買ってから気づいたのだが、結果として水筒が入らなくなってしまった。(笑)
もうお分かりいただけただろうか?
このアタッシュケースの為に薄く嵩張らない水筒が必要になったのだ。
探してみると、そんなモノは世の中に存在しない。
で、ウイスキーのスキットル型ペットボトルに行き着いたという訳だ。
果たして、このラベルのままで紅茶や麦茶を入れてグビグビやってたら、端からどう見えるか心配ではある。(笑)
「アーリータイムズ イエローラベル200mlペットボトル」
「ジムビーム ホワイト 200mlペットボトル」
先日バーボンウイスキーを購入した事、
欲しかったのは中身ではなくペットボトル容器だった事はお話した。
ポイントは軽く割れるリスクの低いペットボトルであるということ、
そして、薄く嵩張らないことなのだ。
200mlのペットボトルは丁度携帯用のスキットル或はフラスコ型をしている。
ほら、ズボンのポケットに入れた時に座りがいいようなアールが付いてるでしょ?
この形がある目的にピッタリなのだ。
何の目的かは後編へ続く...(笑)
「BOSE PLS-1410」
BOSEの放った大人のミニコンポがWestBoroughシリーズだ。
ミニコンポにしてはバカっ高く、高級オーディオとしては安過ぎる。
きっとBOSEはコレで必要十分と言いたかったのだろう。
セットのスピーカーを繋げるだけ。
基本的にはボリューム以外は音質調整すらない。
実際コレ以上でもコレ以下でも全く話にならない、と私は思う。
「BOSE MODEL121」
スピーカーはテレビ(ディスプレイ)脇に設置している。
Mac miniを使う時は極近距離で
部屋の中では好き勝手な場所で
BOSEは何処で聴いても聴き疲れせず心地よい音を出してくれる。
BOSEには申し訳ないけど、これからもずっとコイツを使い続けるつもりだ。(笑)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |